MENU

【賀茂郡松崎町 さつまあげ はやま】網元の町のこだわりさつまあげ

  • URLをコピーしました!

こんにちは、izusakuです。

さつまあげっておかずにもおつまみにもなる万能食品ですよね。
今日は私のイチオシのさつまあげ専門店を紹介したいと思います😎

目次

漁師の町 松崎町で半世紀以上続いているさつまあげ専門店 はやま

松崎町といえばドラマや映画の撮影地として人気のスポットです。
有名どころだと「とんび」かな?
海のロケーションもとてものどかで落ち着きます。

そんな町でひっそりと50年以上お店を続けているはやまさん。
さつまあげって本場は九州ですから、静岡に専門店があるのってとても珍しいと思います。
アウェーの土地でお店を続けるのにはきっとすごい思い入れがあるんでしょうね✨

お店の外観・駐車場

はやまさんは伊豆漁協の近く、もうすぐそこは海、といった場所にあります。
細い道な上に大きな木が何本も植わっているので、車なんかだとうっかり通り過ぎるかもしれません。
黄色い壁が目印です。

車はお店の前に停められそうです。

店内の様子

店内はそんなに広くないです。椅子が数脚置いてあります。

さつまあげは店頭のコンテナに入っています。
いつも早くに売り切れてしまうことが多いのですが、今日はいくつか残ってた🙌
店頭販売限定のカレー団子食べてみたいんだけどいつもないんだよね😭

行けるんだったら午前中とか早めの時間がいいと思います!
というか調べてみたら朝6時半から営業しているらしい…午前中に行くの必須ですね。

いざ、実食!

おさかなセットとコーン天を買いました。
この時食べたのはきんぴら天とコーン天かな。
嫁がトースターでちょっと焼いてくれました。

はやまさんのさつまあげはすごく不思議な食感で、なんだかむっちり!って感じで弾力と歯ごたえがすごいんです。
なんでも全て手作業で作ってるらしいんですが、魚を御影石で挽くらしいんですよ!
そうすることで魚の風味を損ねずに作ることができるのだとか。

全部手作業って中々やれることじゃないですよね。
はやまさんの愛と情熱がこの美味しさを生み出してるんですね🔥

生姜醤油や一味マヨでいただきますが、そのままでも十分美味しいです😊
🍺との相性もサイコー✨

お取り寄せ・贈答用やっています

はやまさんのさつまあげは贈答用や発送もやってくれています。
気になる方はお取り寄せでお試しいただくのもいいかもしれません。

HPでも商品の紹介をされていますので、ぜひご覧になってください!

お店の情報

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次